レベル補正 _ 基礎にして、最重要テクのひとつを学ぶ。

不鮮明になった写真をよみがえらせる「レベル補正」の使い方。
作業としては、わずか「数秒」ですので、是非!
▼今回の素材
(リンク先より個々人でダウンロードしてください)

Portrait of James Clerk Maxwell (1831-1879), Physicist / Smithsonian Institution
おひさしぶりです。ではさっそく!
▼画像を読み込んだら、まずは[イメージ]-[色調補正]から[レベル補正]を選択します。

▼レベル補正用のパネルが開いたら、〇で囲んだ白のピッカーを山の起伏の一番右端のすそ野あたりまでスライドさせます(デフォルトは255にあります)。

▼同様に今度は黒のピッカーを山のすそ野の左端にスライドさせます。わずかこれだけでレベル補正の完了です^^b

さていったい、これはどういう作業だったのでしょうか?
答えは写真データの中のいちばん明るい部分をきっちりとハイライトさせ、いちばん暗い部分をしっかりと影にした、というわけです。
言葉にするとよく分からないかもしれませんが、今回の解説で掲載させていただいた写真を見ると、何をしたかはよく分かるはずです。
▼同様に天気が悪かったり、照明の足りない空間で撮影した写真なんかにも使えるテクニックです(+レンズフィルターほか)。

▼元画像データ

Girl sitting at desk flipping through textbook pages at Putnam School / Fille assise à un bureau feuilletant les pages d'un manuel à l'école Putnam / BiblioArchives / LibraryArchives
(リンク先より個々人でダウンロードしてください)

Portrait of James Clerk Maxwell (1831-1879), Physicist / Smithsonian Institution
おひさしぶりです。ではさっそく!
▼画像を読み込んだら、まずは[イメージ]-[色調補正]から[レベル補正]を選択します。

▼レベル補正用のパネルが開いたら、〇で囲んだ白のピッカーを山の起伏の一番右端のすそ野あたりまでスライドさせます(デフォルトは255にあります)。

▼同様に今度は黒のピッカーを山のすそ野の左端にスライドさせます。わずかこれだけでレベル補正の完了です^^b

さていったい、これはどういう作業だったのでしょうか?
答えは写真データの中のいちばん明るい部分をきっちりとハイライトさせ、いちばん暗い部分をしっかりと影にした、というわけです。
言葉にするとよく分からないかもしれませんが、今回の解説で掲載させていただいた写真を見ると、何をしたかはよく分かるはずです。
▼同様に天気が悪かったり、照明の足りない空間で撮影した写真なんかにも使えるテクニックです(+レンズフィルターほか)。

▼元画像データ

Girl sitting at desk flipping through textbook pages at Putnam School / Fille assise à un bureau feuilletant les pages d'un manuel à l'école Putnam / BiblioArchives / LibraryArchives
初めての訪問ですが、とても素晴らしいテクニックを
惜しげもなく公開されていて、驚きです!
これからも更新頑張って下さい!
応援してます!