二階調化+ダブルトーン+カラーピクセレート

=ポップアート!
二階調化、ダブルトーン、カラーピクセレートを使ってポップアート的な加工を写真に施したい。前々からやりたいと思ってたんだけど、どうにも色の変え方がわからなかった。けど調べてやっとできるようになったんで、ここでその方法をご紹介。これならウォーホールみたいな加工も容易にできるやね!
今回の素材

Delicate girl / tibchris
▼まず最初に[色調補正]から[二階調化]を選択します。

▼つづいて[しきい値]を任意で設定。

▼カラー情報の破棄を訊ねてくるので[破棄]。

▼[イメージ]-[モード]から[グレースケール(※)]を選択。続いて、再び[イメージ]-[モード]から[ダブルトーン]を選択します。するとダブルトーンオプションのパネルが開くので任意の色を指定し、名前を付けて[OK] ※ダブルトーンを指定するには、一度グレースケールを選択する必要があります。

▼[イメージ]-[モード]からRGBカラーか、CMYKカラーに戻した後、レイヤーを複製し、描画モード[オーバーレイ]にします。

▼複製したレイヤーに[フィルター]-[ピクセレート]から[カラーハーフトーン]を選択。するとパネルが開くので、最大半径の最小値である4を入力し[OK]

▼良いカンジになったので、あとは印刷ズレのような雰囲気を出すためにカラーピクセレートを施したレイヤーをすこしだけズラして、トリミングすれば完成です。

▼ベースカラーを変えたい場合は、一度レイヤーを結合したのち、下に任意のカラーで塗りつぶしたレイヤーを作り、描画モード[比較(暗)]などを選択すると良いでしょう。

それではまた。
今回の素材

Delicate girl / tibchris
▼まず最初に[色調補正]から[二階調化]を選択します。

▼つづいて[しきい値]を任意で設定。

▼カラー情報の破棄を訊ねてくるので[破棄]。

▼[イメージ]-[モード]から[グレースケール(※)]を選択。続いて、再び[イメージ]-[モード]から[ダブルトーン]を選択します。するとダブルトーンオプションのパネルが開くので任意の色を指定し、名前を付けて[OK] ※ダブルトーンを指定するには、一度グレースケールを選択する必要があります。

▼[イメージ]-[モード]からRGBカラーか、CMYKカラーに戻した後、レイヤーを複製し、描画モード[オーバーレイ]にします。

▼複製したレイヤーに[フィルター]-[ピクセレート]から[カラーハーフトーン]を選択。するとパネルが開くので、最大半径の最小値である4を入力し[OK]

▼良いカンジになったので、あとは印刷ズレのような雰囲気を出すためにカラーピクセレートを施したレイヤーをすこしだけズラして、トリミングすれば完成です。

▼ベースカラーを変えたい場合は、一度レイヤーを結合したのち、下に任意のカラーで塗りつぶしたレイヤーを作り、描画モード[比較(暗)]などを選択すると良いでしょう。

それではまた。