【話題!?】フォトショップでタトゥーを彫る方法

大阪では、けしからん(?)と言われるTATOOをPhotoshopで入れてみる。
▼本日の素材

Girl / spaceodissey

Black Dragon Vector Image / Vectorportal
▼まず今回の素材のねーちゃん、彫師として(笑)なんとも許しがたい背中の持ち主だったので、スポット修復ブラシツールなどを利用して、ホクロやシミを除去します(おー☆いえす)。

▼ドラッグ&ドロップでデスクトップから、そのまま姉ちゃんの上のレイヤーにぶち込んだドラゴンの絵。自動選択ツールでプロパティパネルから隣接のチェックマークを外し、龍の絵の黒い部分を選択します。

☆ポイント☆もしカラーの図柄などを使う場合は、背景の白の部分を前述と同様に選択し、右クリックで選択範囲の反転でOKです。
▼ドラゴンの絵を選択した状態でキーボードの[Ctrl]+[C]を押し(※これで選択範囲が複製されます)、[Ctrl]+[V](※複製したものの貼り付け)を押せば、タトゥーの柄となるドラゴンの絵の部分だけが抽出されます。

▼[編集]-[自由変形]で肩の位置にタトゥーの柄を持ってきて、大体で良いので大きさを調整しておきます。

▼[編集]-[変形]から[ワープ]を選択し、このようにタトゥーの柄を肩のラインに吸着させるように変形させます。

▼描画モード[乗算]。

▼あまりにも真っ黒すぎるので[イメージ]-[色調補正]の[色相・彩度]で少し明度を上げておきましょう。

▼タトゥーのレイヤーを選択した状態で[レイヤー]-[レイヤースタイル]で[グラデーションオーバレイ]を選択(※レイヤーパレットのタトゥーのレイヤーをダブルクリックすると同様のパネルが開きます)。描画モードを乗算、角度を0度(横向き)にしたら、グラデーションをクリックし、グラデーションエディターを開きます。今回は左右に影が深くなるような表現にしたいので、ピッカーはこんなカンジです(この操作の説明、どうすればいいんだ?苦笑)。

▼後は自由変形やワープで位置を最終調整したら、ハミ出ていた尻尾の部分なんかを消しゴムツールなどで修正し、色相・彩度や不透明度なんかを微調整して完成です!

ひょっとするとグラデーションオーバーレイの作業は、最終の方が良いかもですね。まあ、思いつきでやったので、これで正解かは分かりませんが。あ、あとグラデーションとかめんどい作業を省くのなら、ドラゴンのタトゥーの部分の範囲選択も省けます。描画モード乗算にすると白の部分は下の画像に乗っからないので、ワープだけでやっつけることも可能です(笑)。それではまた。

Girl / spaceodissey

Black Dragon Vector Image / Vectorportal
▼まず今回の素材のねーちゃん、彫師として(笑)なんとも許しがたい背中の持ち主だったので、スポット修復ブラシツールなどを利用して、ホクロやシミを除去します(おー☆いえす)。

▼ドラッグ&ドロップでデスクトップから、そのまま姉ちゃんの上のレイヤーにぶち込んだドラゴンの絵。自動選択ツールでプロパティパネルから隣接のチェックマークを外し、龍の絵の黒い部分を選択します。

☆ポイント☆もしカラーの図柄などを使う場合は、背景の白の部分を前述と同様に選択し、右クリックで選択範囲の反転でOKです。
▼ドラゴンの絵を選択した状態でキーボードの[Ctrl]+[C]を押し(※これで選択範囲が複製されます)、[Ctrl]+[V](※複製したものの貼り付け)を押せば、タトゥーの柄となるドラゴンの絵の部分だけが抽出されます。

▼[編集]-[自由変形]で肩の位置にタトゥーの柄を持ってきて、大体で良いので大きさを調整しておきます。

▼[編集]-[変形]から[ワープ]を選択し、このようにタトゥーの柄を肩のラインに吸着させるように変形させます。

▼描画モード[乗算]。

▼あまりにも真っ黒すぎるので[イメージ]-[色調補正]の[色相・彩度]で少し明度を上げておきましょう。

▼タトゥーのレイヤーを選択した状態で[レイヤー]-[レイヤースタイル]で[グラデーションオーバレイ]を選択(※レイヤーパレットのタトゥーのレイヤーをダブルクリックすると同様のパネルが開きます)。描画モードを乗算、角度を0度(横向き)にしたら、グラデーションをクリックし、グラデーションエディターを開きます。今回は左右に影が深くなるような表現にしたいので、ピッカーはこんなカンジです(この操作の説明、どうすればいいんだ?苦笑)。

▼後は自由変形やワープで位置を最終調整したら、ハミ出ていた尻尾の部分なんかを消しゴムツールなどで修正し、色相・彩度や不透明度なんかを微調整して完成です!

ひょっとするとグラデーションオーバーレイの作業は、最終の方が良いかもですね。まあ、思いつきでやったので、これで正解かは分かりませんが。あ、あとグラデーションとかめんどい作業を省くのなら、ドラゴンのタトゥーの部分の範囲選択も省けます。描画モード乗算にすると白の部分は下の画像に乗っからないので、ワープだけでやっつけることも可能です(笑)。それではまた。